

助成金ってどのタイミングで申請するの?
はじめまして。助成金アドバイザーの吉永と申します。 私は今までたくさんの方の助成金申請のお手伝いをさせていただきました。その中で一番感じることは、申請できる助成金があることを知らないこと。助成金は毎年予算が変わりますし、申請できる種類、範囲なども細かく分かれています。
自分の会社で申請できそうだなと思ったら、すぐにご相談ください。 助成金はただもらうだけでなく、人材育成ができるプログラムもあります。

助成金は原則、返済義務のないお金です。条件を満たした方を採用したらもらえるものもありますが、教育プログラムに参加することでもらえるものもあります。
人材の育成とスキルを伸ばすことが目的で、会社にとっても財産となりますので活用しない理由がありません。
『会社と人材の成長に役立てる』
助成金を受給するために様々な資料を揃えたり、就業規則を作成・改定したり、労働環境を考えたりと様々な改善や準備が必要になります。 いつかは、しないといけないことをするきっかけになります。 少人数だったから定めていなかったことを定めて従業員に周知する。 会社が成長していくために必要なことです。 そんな1歩を踏み出せることが企業として大きなメリットになるのではないでしょうか。
助成金サポートについて
お知らせ
4月22日 2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 従業員が会社を退職し、収入が得られなくなったときに頼りにするものの一つが、雇用保険の基本手当です。基本手当は、退職理由や退職時の年齢、被保険者であ
4月15日 支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアップ助成金
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、キャリアップ助成金が用意されています。この助成金は、正社員転換、処遇改善の取り組みを実施
4月8日 2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 雇用保険料率は財政状況に応じて毎年度、見直しが行われています。以下では、決定した2025年度の雇用保険料率と、雇用保険料の対象となる賃金等について
4月1日 4月に創設される育児時短就業給付金
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 いよいよ2025年4月1日より新たな雇用保険の給付金である「育児時短就業給付金」が創設されます。この給付金は、2歳未満の子どもを養育するために所定
3月25日 3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率は、例年3月分(4月納付分)から見直しが行われています。以下では、2025年3月分か
3月18日 3歳未満の子を養育する従業員が利用できる年金額計算の特例
こんにちは、福岡支援助成金センター(社会保険労務士法人サムライズ)です。 少子化を背景に、様々な形で子ども・子育てへの支援が行われています。今回は、以前から設けられている厚生年金の年金額を計算するときの特例制度についてと